概要

INDIEGOGOでぽちった「GPD Pocket2」が届きました!
持ってきてくれたのは佐川急便さん。いつもありがとうございます。
今回は開封の儀と言うことで詳しいスペックとか内容とか中身のレビューについてはよそ様にお任せします…
仕様
各種スペックはこんな感じ。メモリは8GBモデルと4GBモデルがありますが、それ以外の中身は変わりありません。
ちなみに下記表は公式からまるコピーしてきたものになります。
| 基本仕様 | 発売開始時期 | 2018年 |
|---|---|---|
| 製品タイプ | 情報端末 | |
| 初期導入 OS | Windows 10 Home 64bit | |
| ディスプレイ | タッチパネル | マルチタッチ対応 |
| スクリーンタイプ | Gorilla Glass 4,H-IPS Technology | |
| サイズ | 7 インチ | |
| アスペクト比 | 16:10 | |
| 解像度 | 1920 x 1200 | |
| CPU | Product model | Intel Core™ m3-7y30 |
| コア数 / スレッド数 | 2コア / 4スレッド | |
| 動作周波数 | 1.00 Ghz | |
| ターボ周波数 | 2.60 Ghz | |
| キャッシュ | 4MB | |
| バススピード | 4 GT/s OPI | |
| コアアーキテクチャ | Kaby Lake | |
| プロセス | 14nm | |
| TDP | 4.5 W | |
| GPU | グラフィックカード | Integrated Graphics |
| グラフィック・プロセッサ | lntel HD Graphics 615 | |
| グラフィクス動作周波数 | 300.00 MHz | |
| グラフィクス・ターボ周波数 | 900.00 MHz | |
| Execution Unit数 | 24 | |
| メモリーサイズ | 本体メモリと共有 | |
| 4K | サポート | |
| HDMI | 4096 x 2304 @24Hz | |
| DirectX | Support,12 | |
| OpenGL | Support,4.4 | |
| メインメモリ/ストレージ | RAM | 8GB |
| メモリータイプ | LPDDR3 | |
| Two Channel Memory | Support | |
| 内部ストレージ | 128GB | |
| マルチメディア | オーディオ | Built-in Sound Chip |
| スピーカー | 内蔵スピーカー | |
| マイク | 内蔵マイク | |
| ネットワーク | Wi-Fi | Support, 802.11 a/ac/b/g/n, 2.4G/5G Dual-band wifi, Maximum transmission rate of 867Mbps |
| Miracast | Support, Compatibility WiDi | |
| Bluetooth | 4.1 | |
| 入出力 | データ / 充電 | 2 x USB A、1 x USB C |
| 音声 | 3.5mm Headset & Microphones | |
| カードリーダ | Micro SDXC, No Capacity Ceiling | |
| マウス | Optical Finger Navigation | |
| キーボード | Chocolate Keyboard,QWERTY | |
| バッテリー | バッテリー種類 | 内蔵型リチウムポリマーバッテリー |
| 容量 | 6800mAh | |
| 駆動時間 | フル充電から約6~8 時間 (実際の作業条件により変化) | |
| 外観その他 | 本体重量 | 465g |
| 本体寸法 幅 | 181mm | |
| 本体寸法 奥行き | 113mm | |
| 本体寸法 高さ | 8-14mm | |
| 外装ケース | Magnesium alloy | |
| 外装 | UNIBODY Craft | |
| 冷却設計 | アクティブ冷却方式 | |
| 内蔵センサー | Hall Sensor | |
| アクセサリ/付属品 | GPD Pocket 2 x 1台 | |
| USB Type-C 電源アダプタ x 1 (エム・シー・エム・ジャパン株式会社 PSE取得製品) |
||
| 保証書 x 1 | ||
| 仕様書 x 1 | ||
| 製品保証 | 保証種類 | インターナショナル |
| 期間 | 本体1年 充電器 1年 |
開封

では早速開封していきます。
プチプチに包まれているようです。
外箱

黒い箱に「GPD」のロゴが金色で入っています。
すごいシンプルだけどずっしりとしたデザイン。
中身

蓋を開けると、そこにはPocket2がビニール袋に包まれて入っていました。
付属品

本体以外にはACアダプターとType-C USBケーブルとマニュアルが付属します。

ACアダプターとType-C USBケーブル。
Type-Cは初めて使います。

一応PSEマークが入っています。
Outputは5V 3A 9V 2.67A 12V 2Aと書かれています。
本体

さてさてお待ちかねの本体です。
スタイリッシュなマグネシウム合金でロゴもなくすごくシンプル。
ほんときれいです。重量はわずか465gとのことでだいたいペットボトル1本分。
リンゴのシールを張ると映えるかも…?

ひっくり返してみました。
天板に比べるとちょっとあれなデザインですが普段は見えないので良しとします。
4つのゴム足と各種認証マークやらシリアルやらが書いてあります。
一応技適のロゴも入っています。(番号は210-123296?)
ちなみにですが、左上にあるのは冷却口(空気取り入れ口)だそうです。
あまりよく空気が取り込めなさそうに思えるのは大丈夫なんでしょうか…

蓋を開けてみました。
保護用なのか布みたいな紙が挟まっていました。
ディスプレイは解像度1920 x 1200サイズでマルチタッチ対応。
そのうち保護フィルム貼りたい。

キーボード部分。かなりの変態配列。
一応「半角全角」切替キーはありますが、英語キーボードみたいにAltキーを押してあげないといけません。

各種インターフェース部分。
右側にはUSB3.0とType-C。
Type-Cは充電も兼ねておりまた、HUBを使えばいろいろ拡張ができます。
ちなみに、一番下にある穴みたいなのは充電ランプです。

ひだりっかわ。こちらもUSB3.0とオーディオジャックとMicroSDが入るようになっています。
最後に

待ちに待ったPocket2が無事届いてとてもうれしい!
まずは、セットアップとこのキーボードになれるところから始めないといけないですね。
CPUスペックもIntel Core m3-7y30と言うことなので多少は力があるのでどこまで使えるか楽しみです。

日々くだらないことを追い求め、黒歴史をまとめておくための自由なブログ。
あんまり役立つことは書きませんが主に日記・ゲームや買ったものについての記事を気まぐれで好き勝手書いています。



