概要

たまーにいく、マクドナルドですが2020年1月28日より「モバイルオーダー」が全国展開するということで試しに使ってみました。
28日からという割には前日の27日から使えたらしいです。
モバイルオーダー自体は2019年4月より一部地域で試験導入されましたが約半年の期間を得て全国展開となりました。
使ってみた
アプリのダウンロード
 
 まず、注文に必要なアプリをダウンロードします。
 AndroidとiPhoneの両アプリがあります。play.google.comNot Found- https://play.google.com/store/apps/details?id=com.orderPay&hl=jaApp Storeマクドナルド モバイルオーダー- https://apps.apple.com/jp/app/id1315442352?_branch_match_id=751602385631538057※2019年11月現在、一部地域のみでご利用いただけます。全国導入まで今しばらくお待ちください。実施店舗は、ホームページまたはモバイルオーダーアプリでご確認ください。注文からお支払いまでをアプリで完了。注文の列に並ばずに、商品を受け取れます。ご家族やお友達とみんなでじっくり商品をお選びいただくことも可能です。お席にいながら注文もできるので、たとえばお食事しながらデザートの注文も可能に。商品はお席までお届けいたします。(※一部店舗除く)【ご注文方法】<Step 1 ログイン>すでにマクドナルド公式アプリをご...
 
 私の場合はiPhoneを使用しているため、App Storeからダウンロードしました。
  
 ということで、ダウンロードとインストールが完了しました。
注文してみる
 
 ということで、実際に注文してみたいと思います。
 「モバイルオーダーをはじめる」をタップして始めます。
 
 iPhoneの場合は位置情報の許可について聞かれましたのでお好みでどうぞ。
 
 店舗の選択をまずします。
   
 GPSを有効にしていると、周囲の店舗を自動で探してくれます。
 マップの画面はロードが間に合ってないので表示されていないだけです。
 
 今回は自宅近くで別の場所なので手動で検索をします。
 
 ということで、無事出てきました。
 
 お店を選ぶと営業時間やマップなどが出てきました。
 問題なければ、「この店舗で受け取る」を選択します。
 
 なお、ドライブスルーでの受け取りは出来ないようです。
 店内で食べるかお持ち帰りのどちらかになります。
 
 さてさてようやく、商品の選択。
 朝マックはやっていないので「レギュラー」を選択して「注文をはじめる」を選択します。
 
 いろいろなメニューがあるのでそこから選べます。
  
 今回はいまはやりの「ぜんアツ!ダブチセット」にしてみました。
 もちろん、サイドメニューも選択が可能です。
 特になければ「カートに追加」を押します。
 
 内容を確認し、「注文を決定する」を選択します。
 
 どうやら、ログインが必要なようです。
 会員登録はしていないので新規で登録しました。
 
 登録自体はメールアドレス・パスワード・氏名のみでした。
 
 いよいよ最後。店舗の近くに来たら下の「店舗に到着」を押します。
 どうやら、この段階で注文は確定しておらず、下のボタンを押すと支払いと商品の調理に入るようです。
 
 先ほどの画面の下のほうに「クレジットカードの登録と確認」があったのであらかじめ登録しておくとよいです。
 
 登録できるのはクレジットカードかLINE Payの2種類だけのようです。
  
 ということで今回はクレジットカードを登録しておきました。
   
 店の近くに来たので先ほどの「店舗に到着」を押します。
 最後に「支払いを確定する」で支払いを行います。
   
 ということで注文完了です!この段階で調理の開始となります。
 今回の番号は「M15」みたいです。
受け取ってみる

ということで、お店に来てみました。
電車で移動していて2つ前の駅で注文を確定させましたが、まだパネルには私の番号は表示されていませんでした。
と、しばらく店内で待っていると「M15でお待ちの方はいらっしゃいますか」と言われたのでもらってきました。
最後に
メリット
- ぜんアツ!ダブチセットはおいしかった。
- 並んでいる人のを無視しして商品を受け取れるのはいい!
 (なお、今回は空いてた…)
デメリット
- ピクルス抜きとか全部増量とかポテト塩すくめとかは出来ない。
- 支払いが店舗で支払うときと比べクレジットカードかLINE Payのみなのはいまいち。
 Tポイントとか楽天ポイントかのポイントカード提示もできない。
- 注文するタイミングがシビア。到着ボタンを押したタイミングで他の並んでる人に割り込む形で注文品を作ってはくれるもののある程度、店舗の込み具合を予想して押す必要があるかも。
 結局のところ早すぎると冷めちゃうし遅すぎると待つしと難しいです。
- 紙のクーポンとかは使えない。
ぐらいかな。とにかく
注文で並んで待って受け取るのはいや!という人には向いている
のではないでしょうか。
iDで支払いたいとかポイントカードを使いたいとかそういう人には向いていないですかね。
クーポンも限られそうですし、いろいろ支払いをお得に使いたい人にはとにかく向いていないです。
注文のキモは確定をするタイミング。多少の待ちが入るのは仕方がないところですかね。
時間の指定ができればいいんですが、そこに殺到するとお店側が大変なのでやってないんでしょうね。
せっかくの全国展開なのでもし興味があれば試しに使ってみてくださいね。

日々くだらないことを追い求め、黒歴史をまとめておくための自由なブログ。
あんまり役立つことは書きませんが主に日記・ゲームや買ったものについての記事を気まぐれで好き勝手書いています。


