Steam Deckが起動しなくなった時の対処法

起動しなくなった!


たまに使うSteam Deckさんですが、ケースに入れたまま放置していた際に電源が入りっぱなしになっていたためかアツアツになった後起動しなくなってしまいました。
その後、冷めた後にいろいろ試すものの起動せず…
正確に言うと、

ファンが全開でしばらく回る→静かになる

を繰り返すのみで画面は真っ暗のまま。

いろいろググって初期化してみる

リカバリーモードから初期化する方法(ゲーミングモードから起動できない場合)

  1. Steam Deckの電源ボタンを長押しして、完全に電源を切ります。
  2. 音量(−)ボタンと電源ボタンを同時に10秒間長押しします。
  3. 画面に「SteamOSのリカバリーメニュー」が表示されるまで待ちます。
  4. このメニューから「Deckからユーザーデータを消去」を選択すると、デバイスの初期化が実行されます。

全く変わらず!
とりあえず、サポートに問合せしてみることに。

ユニットのリセットをしてみろとのこと

それでも問題が解決しない場合は、次の手順を試してユニットのファームウェアとBIOSをリセットすることを推奨します。これにより、電源供給や起動の問題を解決できる場合があります。

  • 電源ボタンを10秒間押し続けるか、可能であれば電源メニューから「シャットダウン」を選択して、デバイスの電源が完全にオフになっていることを確認します。
  • デバイスをシャットダウンしたら、 音量を下げる「」ボタンと「」ボタンの両方を押したまま、「電源」ボタンを1回押します。 その後、すべてのボタンを放します。
  • チャイム音が鳴り、白色のLEDライトが点滅し始め(点滅が始まるまでに5秒以上かかる場合があります)、このプロセスが動作していることが確認できます。注意:このプロセス中、ユニットが再起動するまでには1〜2分かかることがあり、その間画面は黒いままになります。

とりあえず、やってみたところ白色のLEDではなく水色で点滅はしてくれました。
が、10分ぐらい放置しても点滅したままでこの先どうなったらいいのかが全く分からず…

とりあえず、普通に電源ボタンを押すとなんと画面がついてSteam Deckのロゴが!!
何事もなく使えるようになりました…よかったー。