目次
振り返り

何となく、2020年6月の家計簿を振り返ってみます。
レポート自体はマネーフォワードの物です。
各項目を見ていく
現金・カード

毎月最も金額が激しい項目。別に金持ちではありません。
とは言うものの、口座間移動なんかはすべて「その他現金・カード」に割り振っちゃっているためこうなっています。
また、6月からKyash CardをQUICPayにしてNFC決済をさせたため電子マネーという出費が追加されてしまいました。
残念なことに、ここの項目で処理されてしまうためQUICPayで何に使ったのかが分からなくなってしまいました。
まぁ、基本コンビニでしか使っていませんが。
住宅
通信費
![]()
エックスサーバーの更新月で合ったため更新費用が掛かっています。
また、今回6月末でキャッシュレス還元が終わるため一気に3年分課金したのもでかいです。
合計で36,740円かかりました。
その他の7,040円はプロバイダー代金になります。
OCN With フレッツ光からOCN光に変えたことによる事務手数料約3,000円も含んています。
食費

全体で43,149円ですがおそらくQUICPayで買った分の約7,000円は本来「その他食費」として処理されるやつなんですが、めんどくさいのでやってません…
カフェなんて行ったっけ…とおもい見てみたらAmazonで購入した「ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド 香り華やぐ 120g」がカフェ扱いになってました。
いまいち、「外食」「夜ご飯」の扱いが微妙になっちゃってますね。
今後考えるかな?
税・社会保障
趣味・娯楽

なぜかモリサワフォント(15,800円)が趣味娯楽に計上されてました。
あとは、ゲームとかをちまちまStemaとかPlayStation Storeで購入したくぐらいですかね。
日用品
![]()
日用品。先月5月より1万円ほど高くなりました。
印鑑登録用の印鑑(8,000円ぐらい)を新しく買ったのが主な原因ですね。
あとはAmazonでぽちぽちしたもの。
水道・光熱費

わが県の平均的な光熱費はガス代は約4000円、水道代は約3000円、電気代は約4000円らしいです。
ガスがだいぶ低いんですね。電気代はほぼ平均ってところでしょうか。
夏になると電気代は上がりそうです。
健康・医療
![]()
Amazonで買った第2類医薬品でした。
そういえば、そろそろ歯の定期健診申し込まないと…
特別な支出
![]()
何かと思ったら、アイリスオーヤマの収納ボックスとヨドバシカメラでした。
各1,500円ずつでしたが、ヨドバシはほとんど記憶にありません。
たしか、オーディオケーブルを買ったような…そんな感じだったかと思います。
教養・教育
![]()
Amazonで購入したKindle書籍とプロテインシェイカーとゴミ袋が計上されていました。
プロテインは教育だね。しかしなんでこう言う自動仕訳になるんだろう。
よく確認せず確定させる私もあれですけどね…
衣服・美容
![]()
ユニクロでのお買い物。
シャツを確か1枚買ったような気がします。
以上!
他人が見て面白くはないかと思いますがいつもは大項目だけ見て「あー、この月はなんか多いなー」程度で見ていましたが、今回掘り下げてみると結構区分が怪しいというか間違っているのもちらほらありました。
今回是正するかはさておき、なるべく正しくしようとふと決意をしたりしなかったり。
たまには掘り下げて家計を分析してみるのもいいものですね。

日々くだらないことを追い求め、黒歴史をまとめておくための自由なブログ。
あんまり役立つことは書きませんが主に日記・ゲームや買ったものについての記事を気まぐれで好き勝手書いています。