不動産投資信託
by 三井住友トラスト・アセットマネジメント
REIT投資として
- 日本ロジスティクスファンド投資法人 投資証券 (8967)
- オリックス不動産投資法人 投資証券 (8954)
の2つに今現在投資しています。
日本ロジは物流系でオリックスは主にオフィス系が中心でオフィス、住居、商業施設、ホテル、物流施設などを扱っています。
お悩みどころなのがコロナちゃん。
今後、アフターコロナと言う世界が来るのかどうなのかでREITの投資先も変わってくるのではないかなーという所。
適当な考えだと、コロナが継続するならオフィス・ホテルなどは成長が見込めないですしね。
そういった意味だと物流はなんだかんだ必須なのでどう転んでも成長するかはさておき安定はしていそうな気はします。
でもわからん
まぁ、所詮数年数十年先の話なんて予想と言う名の妄想は出来るとしても確かなことは分かりません。
そんなこんなであれこれ悩んではいましたがふと、インデックスファンド「三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス」でいいんじゃないかと思い始めました。
誰もが知ってるeMAXISシリーズですね。
2019年10月31日に設定された比較的あたらしい子。
この子に投資しておけば、勝手に組み替えてくれるので上記の心配事も無くなるんじゃないですかね。
指数的には東証REIT指数を採用しています。
組み入れ銘柄
組み入れ銘柄上位を見てみると…
1 日本ビルファンド投資法人 REIT 日本 不動産 6.8
2 ジャパンリアルエステイト投資法人 REIT 日本 不動産 6.1
3 GLP投資法人 REIT 日本 不動産 5.4
4 日本プロロジスリート投資法人 REIT 日本 不動産 5.1
5 野村不動産マスターファンド投資法人 REIT 日本 不動産 5.0
6 大和ハウスリート投資法人 REIT 日本 不動産 3.9
7 日本リテールファンド投資法人 REIT 日本 不動産 3.6
8 オリックス不動産投資法人 REIT 日本 不動産 3.4
9 アドバンス・レジデンス投資法人 REIT 日本 不動産 3.0
10 ユナイテッド・アーバン投資法人 REIT 日本 不動産 2.9
と言った感じ。総数は62銘柄らしいです。
私が買っているオリックスも一応入っているんですね。
そんなこんなで
最近はソーシャルレンディングの熱も冷めてきたというかそもそも投資先としては不安定じゃね?と思い始めているのでソーシャルレンディングに突っ込んでいるお金を徐々に国内リートインデックスに入れてようかなと妄想をしています。
やるとしたら年内考えて2022年の投資方針を決めてからですかね?

日々くだらないことを追い求め、黒歴史をまとめておくための自由なブログ。
あんまり役立つことは書きませんが主に日記・ゲームや買ったものについての記事を気まぐれで好き勝手書いています。