Google Fitからは拾ってくれない?

Pixel Watch2を買ってみて、Google傘下のFitbitを使ってて思ったんですが、WithingsからGoogle Fitにデータを送るのはいいんですがGoogle FitからFitbitがデータを拾ってきてくれないんですよね。
主に、体重なんですが…
Withings→Google Fit→Fitbit
ってのができない。
基本的に、体重・体温・血圧などのヘルスケア製品はほぼWithingsに統一してしまっているのですが、Fitbitにも体重を連携したいというのが今回の趣旨。
直接連携できるらしい
どうやら、調べてみるとWithingsとFitbitで直接データ連携ができるようです。
- Fitbitの連携URLにアクセス。
https://www.fitbit.com/weight/withings
(ちなみに、このURLは本来どこからたどっていくが正解なのかが全く分からなかったです。) - まず、Fitbitにログインします。

- ログインすると、スマホ専用画面がないのかずいぶん小さいですが表示されます。
「Withings接続ウィザードを開始します。」を選択します。

- FitbitとWhitingsをリンクしますか?と聞かれるので「次は」を選択します。
(たぶん、次へ?の間違いなんですかね…)

- Withingsのログインページに飛ばされるので、Withingsのアカウントでログインします。

- Fitbitとリンクしますか?と確認画面が出るので問題なければ、「このアプリを許可する」を選択します。

- Withingsから今までのすべてのデータを同期するか聞かれるので、好きなほうを選択。
とりあえず、今回はすべてのデータを同期を選択しました。

- しばらくお待ちください…でぐるぐるしているのでしばらく待ちます。
Withingsは数年間使っているので結構待たされました。

- しばらくすると、元の画面に戻っていました。
おそらく、UIの作りが不親切なだけなんだと思いますが、ここでは成功したか失敗したかは教えてくれないみたいです。
本来であれば、「今回は履歴データをダウンロードしません」で「終了」をするのが正しい操作なんだと思います。
私はあれ?とおもい、もう一度同期してみたところエラーになってしまいました。

- なので、「今回は履歴データをダウンロードしません」で「終了」を選択しましょう。
- すると、元の画面に戻ってきました。これでWithigsとFitbitのリンクは終了です。

本当に連携できたのか確認してみる
Fitbitのアプリを開いてみてみましょう。
場合によっては、表示まで時間がかかるかもしれないので気長に待つのがいいかもしれません。

と、無事80キロ台の私の体重が過去分含めてFitbitアプリで表示されるようになりました。

グラフで全期間を選択すると結構昔のものから見れるのですべて取り込まれてるようです。
(アップダウンがすごい…)
最後に
一度リンクしてしまえば、Withingsの体重計で記録した値がFitbitに自動で取り込まれるようになりました。
まぁ、本来はWithingsとGoogle Fitをつないでるのでそこから拾ってきてよ…というのが本音なんですがなんでしてくれないんですかね。
直接やる意味がよくわからないです。
あと、Fitbitのアカウントリンクが公式ページのどこから行くのかが全く分からないというのが謎ですね。

日々くだらないことを追い求め、黒歴史をまとめておくための自由なブログ。
あんまり役立つことは書きませんが主に日記・ゲームや買ったものについての記事を気まぐれで好き勝手書いています。