そろそろ引退に向けて真面目に考え始める
いくらあれば隠居できるのか? そろそろ会社員を卒業し、隠居生活に入ろうと思う今日この頃。 そんな中、いわゆるどのくらいの資金があればいいのか真面目に計算してみることにしました。 前提 まず、資産の前提ですが貯金ではなく投…
黒歴史をつらつら書いておく日記的なもの
いくらあれば隠居できるのか? そろそろ会社員を卒業し、隠居生活に入ろうと思う今日この頃。 そんな中、いわゆるどのくらいの資金があればいいのか真面目に計算してみることにしました。 前提 まず、資産の前提ですが貯金ではなく投…
概要 最近、飽きてきたというかFXをここ最近全くしなくなったのでXMTRADINGに入れているお金を出金してみることにしました。 日本のとは違い、ちょっとやり方簡単ではなかったのでメモがてらに… ちなみに、クレジットカー…
NRI 野村総合研究所が2023年3月1日に純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数の最新データを発表していましたね。 by NRI(2021)/NRI(2019) 2019年と2021年の世帯図解を比較してみ…
毎年言っているような by 時事ドットコム 2024年から新NISAが始まることは決まっていますが、それとは別にNISA恒久化するよう金融庁が要望を出したそうです。 まぁ、ここら辺は毎年似たような話は出ているのであんまり…
Financial Independence, Retire Early(経済的自立) by Twitter 昨今よく聞くようになったFIRE。あっちでもFIRE、こっちでもFIRE。 私も、もう少ししたら仕事は引退かな…
管理しきれてない現状 2022年に入ってからまぁまぁ自分の身の回りが忙しくなってきてしまい、個別株の決算などゆっくり確認できていなかったり見てなかったりするので株価が下がり気味の昨今ではありますがいくつか整理しようと思い…
昔から持ってた 今時点で600株ほどではありますが、丸紅の株を保有し続けています。 グラフにしてみると受取配当も結構上がっていますね。 去年・今年に関しては1株当たりかなり上がっているのが分かります。 要因 2022年3…
まさかのメール 昨今のビットコインの下落やら5月の電気代に驚愕したのもあり1年以上やってたNiceHashを止めていました。 そしたらなんと、「なんでやめるんだよぉおっぉ」というアンケートにお答えくださいというメールが来…
産経の記事より by 産経新聞 2022年5月25日の産経新聞Web版の記事でほへーと思ったことがありました。 最近ではよく聞くようになったワードではあるFIREの記事ですね。 ↓たぶん、この方? 今すぐ始めること20 …
US非上場eREIT第1号の早期償還 2022年5月10日に早期償還のお知らせが来ており、5月30日に実際に元本が銀行口座に振り込まれました。 2024年までだったので大体2年ほど早い償還となっています。 早期償還の背景…
命名規則が謎 リニューアルされたSBI証券の「電子交付・閲覧サービス」ですが発行されるPDFの名前がわけわからん感じで若干困惑しております… こんな感じ 上がリニューアル後の命名規則で下がリニューアル前。 一目見てわかり…
なぜ5万円? 楽天もSBIもマネックスもやっているクレジットカード決済できる積立投信。 しかし、なぜか各社とも5万円が上限という横並び。 一律横並びと言うことは業界規制なのか法律なのかが絡んではいるものの調べた限り何も情…