2022年、三井住友VISAカードで修行に挑みます
修行の旅 三井住友VISAカードと言えば、パルテノン神殿が無くなったりナンバーレスのカードになったり、紛失防止タグ「Tile」がついたカードが出たりとしていますが、ナンバーレスの一般カードをゴールドカードに切り替えの申請…
黒歴史をつらつら書いておく日記的なもの
修行の旅 三井住友VISAカードと言えば、パルテノン神殿が無くなったりナンバーレスのカードになったり、紛失防止タグ「Tile」がついたカードが出たりとしていますが、ナンバーレスの一般カードをゴールドカードに切り替えの申請…
Jetson AI Certification NVIDIAのページに無料でオンライン学習と認定書がもらえるというコースがあるのでどんなもんなのか調べてみます。 「Jetson AI Specialist」と「Jetso…
PayPay ヤフーカードの後継らしいPayPayカードが12月より申し込みが可能となるというニュースがあったので早速申し込んでみました。 幸い?にも、旧ジャパンネットバンクの口座を持ったままだったのですんなりとカードを…
CICとは まぁ、一言で言うと持ってるクレジットカードとか分割払いで払ったスマホとかちゃんと遅延無く支払いがされているか自分の信用情報を見ることが出来ます。 クレジットカードが何故か作れない…と言うときに過去の信用情報に…
Android12 別に期待していたわけではありませんが、Android12が来たということで我が家のPixel5さんに適用してみました。 なんというか、デザイン言語「Material You」でインターフェースとやらが…
空き時間を活用 まえのグラボがぶっ壊れ、RTX3090を買ってからゲームをしていない時間帯をマイニングに費やすことにしています。 2021年1月から9月まででどれくらいマイニングできたのかまとめてみました。 まとめ 1日…
いろいろある 今となってはほとんど使わない9V角型電池ですが、たまに使うということで今までAmazonベーシックの使い捨てアルカリ電池を買っていましたがたまにしか使わないということもあり充電が可能なタイプを試しに買ってみ…
長年使用 2016年12月から使用している大型のマウスパッドと言うかマウスマットですが気づけば手垢なんだと思いますがマウス部分の手の甲があたりが白っぽくなってきました。 今は新調して新しいマウスマットにしていますが、こい…
カメラで認識は出来た 前回、カメラでリアルタイム画像類推はやってみましたが、次は静止画の物体検出を続けてやってみます。 ありがたいことに、テスト用の画像とかも用意されているのでそいつを使ってみます。 基本的に先のリアルタ…
カメラを接続する 前回、基本的なセットアップはやれたので今回はカメラモジュールをつなげてみようと思います。 一応、フラットケーブル式のカメラモジュールは購入しましたが、よくよく考えるとUSB接続のWebカメラがあったので…
基本動かん 取り付けたファンですがいちいちコマンドでやらないと動いてくれません。 それだとあまり意味が無いので自動で動いてくれるようにします。 おさらいかねてインストール まずはファンを動かすところからおさらい。 [cr…
リモート環境を作る とりあえず、基本的なセットアップは出来ましたが普段使いのキーボードとマウスを使いたいのでリモートデスクトップ環境を構築します。 作るといっても、おなじみのVNC環境です… あと、Jetson nano…