【閲覧注意】数年使った手垢まみれの小汚いマウスパッドを洗ってみた
長年使用 2016年12月から使用している大型のマウスパッドと言うかマウスマットですが気づけば手垢なんだと思いますがマウス部分の手の甲があたりが白っぽくなってきました。 今は新調して新しいマウスマットにしていますが、こい…
黒歴史をつらつら書いておく日記的なもの
長年使用 2016年12月から使用している大型のマウスパッドと言うかマウスマットですが気づけば手垢なんだと思いますがマウス部分の手の甲があたりが白っぽくなってきました。 今は新調して新しいマウスマットにしていますが、こい…
概要 会議用のスピーカーの一つとして有名なのが「Anker PowerConf」というシリーズがありますがそれの最新型である「S500」が出ましたので買ってみました。 既存のモデルは1万円前後で購入できますが新型であるS…
カメラで認識は出来た 前回、カメラでリアルタイム画像類推はやってみましたが、次は静止画の物体検出を続けてやってみます。 ありがたいことに、テスト用の画像とかも用意されているのでそいつを使ってみます。 基本的に先のリアルタ…
概要 もともと、こいつを全く買う気はなかったんですがボイスチャット用で使用しているスタンドマイクがぶっ壊れてしまい、新調することにしました。 適当に買ったんですが、買ったマイクに物理的なミュートボタンが無くワンタッチでミ…
カメラを接続する 前回、基本的なセットアップはやれたので今回はカメラモジュールをつなげてみようと思います。 一応、フラットケーブル式のカメラモジュールは購入しましたが、よくよく考えるとUSB接続のWebカメラがあったので…
基本動かん 取り付けたファンですがいちいちコマンドでやらないと動いてくれません。 それだとあまり意味が無いので自動で動いてくれるようにします。 おさらいかねてインストール まずはファンを動かすところからおさらい。 [cr…
リモート環境を作る とりあえず、基本的なセットアップは出来ましたが普段使いのキーボードとマウスを使いたいのでリモートデスクトップ環境を構築します。 作るといっても、おなじみのVNC環境です… あと、Jetson nano…
NVIDIA JETSON NANO 開発者キット 2019年ぐらいに発売された小型AIコンピューター「NVIDIA JETSON NANO 開発者キット」をようやく買ってみたので遊んでみたいと思います。 購入はスイッチ…
概要 ぺんてるから出ているノック1回で芯が出続けるというシャープペンシルが売っていたので買ってみました。 Amazonで2021月1月5日に2,990円でした。 シャープペンシルとしては高い。 すごいやつ 自動芯出し機構…
概要 某事件により不幸なことになってしまった四一餃子ですが、クラウドファンディングをしていましたのでリターン品である餃子セットが届きました。 クラファンの値段としては10,000円で餃子、シソ餃子、しようが餃子 各12個…
概要 そうめんと言えば、揖保乃糸が有名だと思います。 普段スーパーで売っているのは普通の赤帯と言うやつですが今回は高級品である黒帯バージョンを買ってみました。 2021年7月17日に1,760円でAmazonで購入しまし…
概要 ふと、ローソンに行くと「八天堂 塩バター食パン」が売っていたので買ってみました。 1斤税込み750円と高いっちゃ高い。 外装 普通の食パンもありましたが、どうせなら違う塩バターのほうを買ってみました。 プレーン味も…